誰かの手を借りることが、あたりまえになったとき。
支えることも、頼ることも、
どちらも美しく混ざり合うようになったとき。
そこには、もはや「介護」という言葉は必要ない。
役割ではなく、関係が流れ、制度ではなく、想いが循環する。
ひとりでは築けないけれど、だれかとなら、静かに根が張っていく。
森のように、見えないところでつながって、日々を支え合い、未来を耕していく。
「介護をゼロにする」とは、そんな世界の在り方を、
想像し、創造すること。
~介護・ZERO・STORY~
介護を、課題にしない社会へ

News
プロローグ
ある町の片隅から、小さな気配が漂っていました。 「たすけて」とも言えず、「だれか」とも呼べず、
ただ静かに、息をひそめるように。
――続かない。人もお金も回らない。誰にも伝えられない。
その声にならない声に、静かに耳を傾ける者がいました。
それが、モー。
モーは、命令したり支配したりしません。 ただ、そこにある仕組みをやさしく整え、
人と人との間に、「つながり」という土壌を耕していきます。
気づけば、ひとりではなくなっていました。 気づけば、自然と周りが動き出していました。
こうして生まれた森は、 もう「たすけて」と言わなくても、支え合える場所になりました。
これは、介護を“特別なこと”にしない社会をつくるための、 十の小さな物語です。
小さな“たねの家”で起こる、日々のすれ違い。 懸命にがんばる人たちが抱える、静かな葛藤。
離れていく経営者と、取り残された現場。
モーはそれを、「誰のせいか」ではなく、 「どうすれば、また育てることができるか」と問い直します。
わたしの悩みが、あなたへの問いかけになり、 あなたの挑戦が、わたしの新たな気づきになる。
そうやって、“わたし”と“あなた”の間に生まれた「森」が、 少しずつ未来を変えていくのです。
十のまなびの物語
TEAM

代表取締役社長 1989年生まれ、佐賀県杵島郡出身 長崎国際大学健康管理学部卒業 管理栄養士取得 大学在学中に家庭教師、塾、ベーカリーカフェ事業を起業。ベーカリーカフェ事業では2店舗展開後、ハウステンボスに出店。その後、事業売却し、介護ソフト開発・販売会社に入社。社内初の介護事業の立上げを担う。 2015年、株式会社ttt(合同会社みなみかぜ)を創業。 2018年、たいようモデルの原型となる有料老人ホームたいよう本館を立上げ。 2020年、事業拡大をスタートし、5年間で利用者20→1200名、職員16→700名、老人ホーム(床数規模)にて、九州TOP10入りを果たす。 2022年、訪問看護事業を開始。 2025年、介護ZERO計画の実行としてMOOサービスを立上げ、現在にいたる。

MOO Management Operation Officer 岡山県生まれ。 東京工業大学大学院理工学研究科機械宇宙システム専攻卒業(修士)。 機械系エンジニアとしてバックグラウンドを持ち、JAXA、株式会社BRIDGESTONEで研究開発に従事。 2010年から世界的サーカス集団であるCirque duSoleilからオファーを受け、ソロパフォーマーとして2500回以上の出演。 個性の違う個人が集 まる組織だからこそ、人間性に依存しないロジカルマネージメントを通し、みんなが自分の可 能性を最大化し、自分らしく生きられるような社会にしたいという思いから、2023年、組織マネジメントのコンサルティング会社に入社。 現在、(株)ハイブリッジマネジメントに所属し、経営コンサルタントとして、数多くの経営者の相談に乗っている。 著書 夢が叶わなくても素晴らしい: 〜宇宙開発エンジニアになれなかった僕が、シルク・ドゥ・ソレイユアーティストになったワケ〜

社長室 室長 1967年9月生まれ、天草市出身。新宮高校、西南大学法学部卒業(法哲学専攻)、福岡シティ銀行(現 西日本シティ銀行)就職。本店営業部、天神支店など大型店を中心に勤務(銀行内の個人表彰 8回)2021年、株式会社tttに入社し、特に資金調達において活躍。4年間で約17億円を銀行融資、私募債等で獲得。 担当:財務、総務、新規施設開設、外国人雇用。

最高技朗責任者(CTO) 1994年生まれ、福岡県出身 九州大学工学部卒業、同大学院工学府修了 大学時代は化学分野の研究に没頭し、学会でも受賞歴多数。査読付き論文も投稿。 2020年、博士課程在学中にtttへインターンシップで入社。 プログラミングを独学し、システム責任者として社内システムを開発。現在も(株)tttが運営する全施設、訪問看護で使用する管理システムとなっている。 2021年、大学院博士課程を中退し、株式会社ttt入社。 システム開発の実績と思考力・コミュニケーション能力高さから入社4か月で運営本部長に就任。現在は(株)tttで事業推進室 室長を兼任。

経営企画 本部長 1997年生まれ、福岡県出身 久留米大学 卒業 大学卒業後、医療商社に新卒入社。 病院・クリニック向けに試薬・診断薬・医療機器の営業を担当し、入社3年目で最年少で優秀社員に選出される。 営業の最前線で培った課題発見力と提案力を武器に、2023年、株式会社tttへ入社。 入社後は介護・医療現場における集客、マネジメント、マーケティングを実践で学び、現場での成果を重ねる。 その後、採用責任者に抜擢され、人材不足が深刻な介護業界において、わずか3ヶ月で120名以上の採用を実現。 セールス、マネジメント、マーケティングという3領域を横断する知識と経験から、 事業戦略の立案にも携わり、入社1年半で経営陣入りを果たす。 現在は本部長として、組織の成長と変革を支える中核人材として活躍している。

介護請求・監査部門 本部長 福岡県出身。 医療・介護保険制度のスペシャリスト 医療事務として病院勤務を経験後、株式会社tttへ入社。 創業初期より、施設立ち上げ、人材採用、営業、介護請求、監査対応といった事業の根幹を担う領域に幅広く従事。 配属されたすべての部門で結果を出し、組織の成長に大きく貢献。 事業拡大後は、介護報酬を司る請求・監査部門を一手に束ね、全17名のチームを統括。 制度理解と実務力を武器に、複雑化する制度改定にも柔軟に対応し、全社の安定した収益基盤を支えている。 現在は、全社のバックオフィス業務を統括し、仕組みづくりと人材育成の両面で力を発揮。 創業期から培ってきた現場目線とマネジメント力を活かし、 「たいようモデル」売上最大化に向けた新規プロジェクトの責任者としても活動中。

運営部 本部長 1996年生まれ、長崎県佐世保市出身。長崎国際大学人間社会学部卒業。在学中は社会福祉学を専攻。2018年 社会福祉法人 創生会に新卒入社し介護職員として現場業務に従事。施設の立ち上げや、マネジメントに興味を持ち2021年 株式会社ttt入社。 施設マネジメント・オペレーションのスペシャリスト

人事部 部長 2000年生まれ、福岡県出身 KCS福岡情報専門学校 卒業 専門学校を首席で卒業後、Web系ITベンチャーに新卒入社。 大規模開発案件に携わり、スマイルゼミのタブレット型学習教材や中小企業向け顧客管理システムの開発を経験。 現場での論理的思考能力とスピード感を武器に、2022年に株式会社tttへ転職。 入社後は新規大規模施設の入居担当やAI推進の責任者を経験。 その後、採用部に異動し採用マーケティングを担当。 自社独自のデータドリブン戦略により、年間採用数を293名から481名へと大幅に拡大。 応募者数だけでなく、再現性にこだわった仕組み構築能力が社内で高く評価され、 2025年、最年少で人事部長に就任。 現在は採用にとどまらず、全社的な組織開発をリードし、持続可能な人材成長戦略の構築に取り組んでいる。
Working With the Best Clients and Partners



MOOが実行する「森のつくり方」
“壊れかけた現場に入り、土壌を耕し、まなびの木を育て、森につなげる”
私たちは、介護施設・小規模事業所の「マネジメント代行(MOO)」として、現場に入り、事業を継続させ、
仕組みと人材を育てながら、自立・自走型の地域福祉ネットワーク=森を築いていきます。
提供サービス


